サップヨガ講師ELLYによる、
自宅でできる!体幹エクササイズ
ELLY / アーシング&ヨガ講師
夏におすすめのサップヨガ!
体感トレーニングとして効果が高く、
腰回りや下半身の筋力、
そしてカラダだけでなく
ココロや気持ちもスッキリして、
毎日がポジティブなマインドに!
今回は、自宅でも簡単にできる
体感エクササイズを厳選してご紹介します。
体幹を鍛えるメリット
筋力のバランスが整うことで、
カラダ全体が引き締まってみえることはもちろん、
筋肉がつくことで、姿勢が改善されたり、疲れづらくなったり、
免疫力が上がるので、夏バテにも効果的です。
器具を使わなくても
自重で実践できるので、
気軽に簡単に自宅でもトレーニングが
できることが魅力です。
事前準備として、動きやすい格好で
ベランダもしくは窓の近くで
陽の光を浴びながら、始めましょう。
音楽は、エネルギーを高める
心地よい波の音か
自然の音がおすすめです。
体感トレーニングとして効果が高く、
腰回りや下半身の筋力、
そしてカラダだけでなく
ココロや気持ちもスッキリして、
毎日がポジティブなマインドに!
今回は、自宅でも簡単にできる
体感エクササイズを厳選してご紹介します。
体幹を鍛えるメリット
筋力のバランスが整うことで、
カラダ全体が引き締まってみえることはもちろん、
筋肉がつくことで、姿勢が改善されたり、疲れづらくなったり、
免疫力が上がるので、夏バテにも効果的です。
器具を使わなくても
自重で実践できるので、
気軽に簡単に自宅でもトレーニングが
できることが魅力です。
事前準備として、動きやすい格好で
ベランダもしくは窓の近くで
陽の光を浴びながら、始めましょう。
音楽は、エネルギーを高める
心地よい波の音か
自然の音がおすすめです。
サップヨガのおすすめポーズ3選
1 木のポーズ

-
バランスポーズの王道!木のポーズで左右のバランス感覚を整え、ゆがんだ軸をまっすぐ上に保ちましょう。
-
片足で行うポーズのため、まわりに危ないものはないか注意し、慣れるまでは壁を使用してもOK。
-
片足の土台を安定させて、もう片足は「くの字」を作り、内ももにつけます。
-
空に向けて両手を合わせ、余裕があれば頭頂に引き上げて、30秒キープします。
-
このポーズは、内側に意識が向き集中力も高まります。
2 片膝付きサイドプランク
-
横を向いた状態でプランクポーズを行うサイドプランク。
-
片足をついた状態で、簡単に無理なく行えます。左右30秒ずつキープしましょう。
-
腹筋や腰回りをスッキリさせたい時は、地面に近い方を意識するだけで効果的に引き締められ、普段なかなか鍛えにくい脇腹の筋肉も鍛えることができます。
-
ポイントは、頭の先から足先までまっすぐの軸を意識して行うことです。

3 船のポーズ

-
このポーズはカラダで「Vの字」を作る「船のポーズ」の負荷を少し軽くしたバージョンなので是非トライしてみてください。
-
膝を立てて座り、手を肩の高さに伸ばします。上半身を少し後ろに倒し、30秒キープします。
-
正しい姿勢でポーズをとることで、腹筋や背筋が鍛えられ、インナーマッスルにも効果的です。
-
背骨が丸まらないように意識し、ポーズ中は呼吸を止めず、ゆっくりと穏やかな波と一体になっている感覚をイメージしながら吸って吐いてを5回ほど繰り返し行います。
カラダの軸が意識できると、カラダへの効果だけでなく、日常生活の歩く、座るなどの動作が軽く楽になり疲れづらくなります。
自宅で簡単にできるエクササイズなので、日常生活の習慣として是非取り入れてみてください。
Writer’s Profile

Writer’s Profile
坂井田恵利 (ELLY) / ヨガインストラクター(全米ヨガアライアンスRYT500・サップヨガ認定講師)
Mrs. global earth Japan 2022グランプリ受賞。2017年よりハワイに渡米し、スポーツマーケティング会社で経験を積み、2019年よりオーストラリアへサップヨガ講師として活動を広げる。2020年より湘南にて、環境にも人にも優しい暮らしを提案するアーシングコーチとしてオンラインセミナーやイベント講師、ビーチクリーン、エシカルマーケットプロデュースなどマルチに活動中。
着用アイテム