不調を溜め込まない!
ココロとカラダが軽くなる
<デトックスヨガ 3選>
金知佳 / ヨガインストラクター
体調が不安定になりやすい
季節の変わり目。
忙しい日々を過ごす中、
気づいたらいつの間にか
ストレスや疲れを溜め込んでいて
「なんだかだるくて重たい。」
「調子が悪い」
そう感じている方も
多いのではないでしょうか?
寒暖差による自律神経の乱れ、
気分の浮き沈み、
食生活や睡眠の乱れ...
毎日一生懸命過ごしているからこそ、蓄積していくさまざまな不調。
そんな不調を和らげ、
より心地よくポジティブに
過ごすためには
“溜めすぎないこと”が大切。
季節の変わり目。
忙しい日々を過ごす中、
気づいたらいつの間にか
ストレスや疲れを溜め込んでいて
「なんだかだるくて重たい。」
「調子が悪い」
そう感じている方も
多いのではないでしょうか?
寒暖差による自律神経の乱れ、
気分の浮き沈み、
食生活や睡眠の乱れ...
毎日一生懸命過ごしているからこそ、蓄積していくさまざまな不調。
そんな不調を和らげ、
より心地よくポジティブに
過ごすためには
“溜めすぎないこと”が大切。
疲れや不調を内側から優しく整え、
ココロとカラダをスッキリさせる
デトックスポーズをご紹介します。
1 "座位のねじり"

-
STEP 1長座でスタートし、左膝を立て、左足裏を右腿の外側につく
-
STEP 2右肘を左膝の外側へ引っかけ、左手はお尻の後方につく
-
STEP 3目線は左肩から後方をみつめ、深呼吸。全身のストレッチを感じる
-
STEP 4余裕があれば胸の前で合掌し、手と手で押し合いながら上半身のねじりを深めます
-
STEP 55回深呼吸。ゆっくり上体を正面へ戻し、足を解放
反対側も同じように行っていきましょう
Point:
吸う息では背骨を伸ばし、吐く息でねじりを深める。優しくウエストをねじることで内臓の活性化&デトックスへ繋げていきます。
2 血行促進!むくみやだるさを解消する“三日月のポーズ”
-
STEP 1四つん這いでスタート。右足を前に踏み込み、左膝を5-15cm程(股関節が程よくストレッチされる程度の幅)後方へ引く
-
STEP 2両手をゆっくり腿の上へ乗せ、上体を起こす
-
STEP 3両足は力強くマットを押し返しながら、胸と目線を上へ向けていく
-
STEP 4余裕があれば、両手を天井に引き上げ合掌
目線を指先へ向けて、5回深呼吸 -
STEP 5ゆっくり両手をマットへ下ろし、四つん這いに戻る。反対の脚も同じように行っていきましょう
Point:
足の付け根から胸にかけての心地よいストレッチを感じ、だるさを解消!目線を上に向けることで気持ちも前向きに!

3 やさしく腸活、”腹式呼吸”

-
STEP 1あぐら、もしくは快適な状態で座る(正座や椅子の上でも◎)
-
STEP 2片手を膝の上、片手をお腹に当てる
-
STEP 3背骨を真っ直ぐにし、まぶたを閉じ、肩の力を抜いて、深呼吸
-
STEP 4鼻から息を吸って、お腹で手のひらを押し返すようにお腹を大きく膨らませる
鼻から息を吐いて、お腹を背中の方へ近づけるようにゆっくりへこませる -
STEP 5この腹式呼吸を8回丁寧に繰り返しましょう
Point:
身体を動かす気分ではない時も、座りながらゆっくり深呼吸してお腹を動かすことで内側から活性化させましょう。いつも外に向いている意識を自分の身体や呼吸に集中させるので、思考のデトックスにも◎!
最後に・・・
まぶたを閉じ、ヨガをする前の自分と今の自分の違いを感じてみてください。
カラダの軽さ、思考の静けさ、ココロの穏やかさ。
その穏やかでポジティブな心身で、素晴らしい1日を過ごせますように!
Writer’s Profile

Writer’s Profile
金知佳 (Chika Kim)
「妊娠・出産で大きく変化した心と身体がヨガを通して日々整っていく」そんなヨガに魅了され講師の道へ。
自身が心を動かされるヨガを常に学び実践しながら、穏やかでポジティブなヨガライフの心地よさを伝えています。
東京・横浜でのグループレッスン、パーソナル、イベント出演をメインに、ライター、モデル、PRなど、フリーランスとして幅広く活躍中。
自身が心を動かされるヨガを常に学び実践しながら、穏やかでポジティブなヨガライフの心地よさを伝えています。
東京・横浜でのグループレッスン、パーソナル、イベント出演をメインに、ライター、モデル、PRなど、フリーランスとして幅広く活躍中。
着用アイテム
1日3分でもOK!
深い呼吸をして、
自分のための時間を過ごし、
気分もスッキリさせましょう!